社員インタビュー

福島 大誉

FUKUSHIMA HIROTAKA

役職
作業所長
入社年度
2017年 中途入社
資格
2級土木施工管理技士

現在どんな仕事をしていますか?

トンネル工事現場で施工管理、安全管理等の管理全般を行っています。現在は和歌山県の串本町(本州最南端)で高速道路のトンネルを施工しています。現場では元請けさんや職人さん業者の方々とコミュ二ケーションを取り、意見を交換しながら工事を進めています。トンネルを掘るということは山(自然)を相手にしているので毎日の作業の進め方をよく協議することを念頭において仕事にかかるよう心がけています。

入社当時一番苦労したことは何ですか?

当時は、ほとんどの人が私より年上だったことです。管理職として現場に配属され現場を指揮していく中で、年上の職人さんであったりお付き合いがある業者の方々、ほとんどが私よりも年上でした。現場を指揮していく立場として”とにかく仕事における知識を誰よりもつける”ということを努力しました。苦労はしましたが、みなさん暖かく接してくださり、指導してくださったので感謝しています。今となってはいい思い出です。

職場の雰囲気について教えて下さい

活気のある職場です。社会人になれば毎日が同じことの繰り返しというのはよく聞きますが、トンネル工事では毎日が異なります。掘削する山が毎日変化し、それに応じて協議しながら掘り方を変化させます。大変な部分もありますが全員で考えながら施工を進めていきトンネルが貫通する瞬間に感じたことのない達成感が感じられます。みんなで協議しながら施工を進めていくので全員が仲の良い、良い職場環境だと思います。

この仕事に向いている人はどんな人だと思いますか?

コミュニケーションを取るのが得意な人です。現場監督を行う上で一番大切なのはコミュニケーションだと思っています。”朝元気な声であいさつをする”何か困っている人に声をかける”なんでもない話をする”様々ありますが、話しをする中で体調が悪そうな人がいたり、何をすればいいか分からない人がいたり色んなことに気がつけます。コミュニケーションをとることで困っている人に手を差し伸べられる、そんな人が向いていると思います。

これから入ってくるひとへ一言

トンネル工事は何か少しアスリートに似た部分があり、技術を磨き、人を育てます。現場監督として現場を指揮し、配置を展開することに楽しさを感じます。様々な困難や苦労を乗り越えトンネルが貫通する時、表現できないほどの大きな達成感があります。そんな魅力ある仕事、ともに体験してみませんか。

福島さんのとある日の
一日のスケジュール

  • 8:00

    始業

    出社・朝礼(現場の確認や安全チェック)

  • 8:30

    現場作業スタート

  • 10:00

    小休憩

  • 10:30

    作業再開

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    午後の作業スタート

  • 15:00

    小休憩

  • 15:30

    作業再開

  • 17:00

    終業

    終業・退勤