社員インタビュー

金子 光次郎

KANEKO KOJIRO

役職
工事課長
入社年度
2024年 中途入社

入社したきっかけを教えて下さい

前職は公務員の職に就いており、社会貢献の意義を実感していました。その中で、長期間にわたりチームで大規模なプロジェクトを成し遂げるトンネル工事に強く魅力を感じ、より直接的に社会基盤に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。その思いから施工管理職としてのキャリアを志し、入社を決意しました。

入社前に抱いていた「全国転勤」のイメージは?

全く関わりの無かった土地に移住し仕事をすることは大変だなというイメージがあり、入社した今もあまりイメージは変わらないかもしれません。ですが、その土地の文化や伝統に触れることでこの仕事のやりがいを見つけることができ、責任感も強く抱くようになりました。

現在どんな仕事をしていますか?

施工管理及び安全管理として、各現場のパトロール及び現場元請業者と災害を防止していく為の協議会等を主に担当しています。安全に、そして的確な工事を進めていく為に人とのコミュニケーションをなにより大事にし、仕事に励んでいます。

入社当時一番苦労したことは何ですか?

仕事に必要な知識をつけることです。日々、お客様(元請業者)と最高品質という崇高な理念のもと施工を進めています。ですが現場に配属されていた当時はトンネルの知識がほとんどない中で、毎日様々なことを吸収し学ぶ日々でした。同時に多くの方々に支えられ、やりがいを感じる環境であり、良い経験ができました。

これから入ってくるひとへ一言

当社のキャッチフレーズに「人をつくる 道をつくる」という言葉があります。どの仕事もそうですが、トンネル工事は特に人がいて初めて成り立ち、その中で技術を磨き、人を育てます。社会に貢献できる喜び、そして様々な困難を乗り越えた先にある自己成長を共に感じてみませんか。

金子さんのとある日の
一日のスケジュール

  • 7:00

    始業

    大阪支店出発

  • 11:00

    福井県現場到着、現場パトロール

  • 12:30

    休憩

  • 13:30

    災害防止協議会 (元請業者)

  • 15:00

    休憩

  • 15:30

    現場パトロール

  • 17:00

    終業

    退勤・宿泊施設移動